補食って何を食べれば良い!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

補食って何を食べれば良い!?
スポーツ選手にとって3食で補えない栄養を補う大切な役割を果たす「補食」!練習前や練習後に食べることが一般的ですね。今回は練習前と練習後におススメする補食を紹介します!
▽練習前(1時間以上間隔がある)
・炭水化物+ビタミン・ミネラルを含むジュース
例)パン+100%オレンジジュース
おにぎり+100%グレープジュース
▽練習前(1時間以内)
・ウィダーゼリーなどのゼリー飲料
▽練習後(できるだけ30分以内に食べましょう)
・炭水化物+水分
例)カステラ+ヨーグルトドリンク
肉まん+お茶
練習前はできるだけ炭水化物が多くて、消化が早い食品を選びましょう。おにぎりや肉まん、あんパン、バナナなどがおススメです。それに+して練習中に汗とともに失われるビタミン・ミネラルを含むドリンクを飲みましょう!練習後も、できるだけ早く疲労を回復させなければなりません。こちらも練習前と同じく、消化の良い食品と失われた水分を補うことで疲労回復を早める効果があります。
▽消化の悪い補食を紹介!
・サンドウィッチ ・アメリカンドッグ ・デニッシュパン ・蒸しケーキパン ・カップラーメン ・から揚げ ・フライドポテト ・アイスクリーム ・ケーキ →これらの食材は練習前後の補食として適していません!消化の良いものを選びましょう!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
メンタルが安定しない!セロトニン不足が原因かも?
今回は精神を安定させる為に重要な要素である「セロトニン」...
2016年05月18日
-
高橋尚子氏が語る、「マラソン前の食事」
元マラソン世界記録保持者、2000年シドニー五輪女子マラ...
2016年04月13日
-
夏バテ対策〜食事②〜
夏バテ対策〜食事②〜になります。 (2)夏の食事の...
2015年03月15日
-
α波を引き出しリラックス
私たちの脳波の種類にはアルファ波、ベータ波、シータ波、デ...
2015年06月01日
-
色と食欲の関係
料理は見た目が大事!とはよく言いますが、実は色と食欲は大...
2015年05月27日
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
日頃からの疲労などが影響してパワー発揮がしにくい、なかな...
2018年08月21日
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
筋肉や脳を動かすエネルギー源、糖質(炭水化物)。食事で摂...
2015年03月26日
-
OS-1とスポーツドリンク
-
コラーゲンって美肌効果あるの?
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
-
関節・腱・靭帯を強化する
-
ココアを1日1杯飲んで、風邪予防!?
-
なぜスポーツでタバコがいけないのか?
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
-
【早期回復】ケガを早く治すために有効な食べ物とは?
-
柔らかくなっても大丈夫!バナナスムージーで美味しく栄養補給
-
目的によって使い分けよう【鶏肉・豚肉・牛肉】
-
【泳ぐ栄養カプセル『鮭』】最強の抗酸化物質を多く含むものの見分け方!
-
【体調を崩しやすい今の季節に】栄養満点の黒ニンニクで免疫力アップ
-
旬のものを食べよう!
-
さむ~い冬に!野菜たっぷりあったかシチューで栄養満点!
-
【コンビニで手軽に買える!】筋肉疲労に効果的ないなり寿司!
-
ネバネバ野菜モロヘイヤ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球