コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
- 【関連ワード】
- 幼少期
- ウエイトトレーニング
2016年01月25日
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:かなやんtarzan愛読者
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
テレビでは幼い子どもが筋肉ムキムキですごいという映像が流れていたりしますが、実際のところ、子どもの頃にウエイトトレーニングをしてもいいのかどうか、身体にいい影響、悪影響があるのかという点から、ウエイトトレーニングについて考えていきたいと思います。
おなじみの現役ボディービルダーのバルキー小松さんと、会長(整体師)の意見を参考に考えていきましょう。
結論から言いますと、小学生、中学生の時期のウエイトトレーニングはオススメしません!なぜかというと、小学生、中学生の時期は成長期となる時期で、骨も丈夫になっておらず、関節的にも身体が整っていない状態なので、自重以上のものを持ち上げる、素早く移動させるということは身体へ大きな負担をかけてしまうことに繋がります。また、筋肉をつけつぎてしまうと、成長の妨げ(身長等)にもなりかねません。以上の点から、幼い時期はウエイトトレーニングは控えるべきかなと思います。
もし、そのようなトレーニングをさせてみたいというコーチ、親御さんがいるのであれば、自重(自分の体重と同等、もしくは自分の体重を利用したトレーニング)トレーニングを行うと良いでしょう。例を挙げると、腕立て伏せや懸垂、腹筋、スクワットなどです。それらのトレーニングでも十分に身体を鍛えることが出来ますし、身体が成長している時期に行うことで成長ホルモンの分泌の助力になると考えられます。
身体を追い込みすぎてしまうと、成長より回復に身体が働いてしまいますので、適度な運動を心がけましょう。
この映像は「フィジィーズの筋トレ通信」様の作品です
投稿者:かなやんtarzan愛読者
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
基本的な動きなのにキツイ!自重で出来るトレーニング10種目【体幹&肩甲骨】
今回は自重で出来る10種目のトレーニングを紹介していきま...
2017年02月01日
-
腕、体幹、腹筋すべてに効果的!プランクニーツイスト!
1分間で出来るながらトレーニングをご紹介します。 今回...
2016年04月20日
-
足を挙げるクランチ!クロスレッグリバースクランチ
クロスレッグリバースクランチと呼ばれる体幹トレーニングを...
2016年07月29日
-
【上半身&体幹部の強化】筋力アップ&胸周りの可動域向上に!「プルオーバー」
今回は上半身&体幹部を鍛える「プルオーバー」について紹介...
2018年11月13日
-
スキージャンプの"主観視点"
冬のスポーツの一つといえばスキージャンプです。坂を加速し...
2015年03月14日
-
【子供】命令ゲーム
子供のコーディネーショントレーニング 今回は「命令ゲーム...
2015年11月01日
-
【臀部の爆発力を強化!】大臀筋をフルに使ったトレーニング【ヒップスラスト】
今回は大臀筋をしっかりと鍛えることができる【ヒップスラス...
2017年09月25日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細