【体幹部強化&ハムストリングス柔軟性向上】補強におすすめ!「リバース・ワームウォーク」
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
【体幹部強化&ハムストリングス柔軟性向上】補強におすすめ!「リバース・ワームウォーク」
今回は補強やウォーミングアップなどにもおすすめである「リバース・ワームウォーク」について紹介いたします。
このエクササイズでは、体幹部への強い刺激を加えるだけではなく、
ハムストリングスのストレッチとしてもおすすめです。
固定する部位は固定させ、動かす部位はしっかりと動かすといったような意識で行ってみて下さい!
「やり方」
1 腕立て伏せのような姿勢をつくり、足から頭までを真っすぐにします。
2 腕を足に近づけていき、大腿部後面が十分にストレッチされるポジションまでお尻を持ち上げます。
3 足を後ろに下げていき、1の姿勢になるまで戻ります。
4 繰り返し行っていきましょう。
「ポイント」
体幹部でしっかりと姿勢を安定させるようにします。特に筋肉が伸びながら収縮する場面(3)では強い刺激が加わるので、力が抜けないように気をつけましょう。
「バリエーション」
今回は後ろ方向に進むやり方でしたが、
前方向に行うやり方なども行い様々な刺激を加えるようにしてみて下さい!
セットの組み方としては、距離や回数、秒数などたくさんあります。
集団で行う場合は距離、スペースが限られている場所では回数、競技特性を考慮して秒数など。練習する環境によって使い分けてみて下さい!
〈この動画は Parabolic Performance & Rehab 様の作品です〉
*********************
【著者】
齋藤勇人(サイトウ ユウト)
スポーツトレーナー JATI-ATI NSCA-CPT
ラグビーチームメディカルトレーナー
大学スポーツセンター ストレングスコーチ
*********************
投稿者:齋藤勇人スポーツトレーナー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
【正月太りの解消に!!】4分間サーキットトレーニング
お正月で運動不足だったり、体重が増えてしまった・・・なん...
2019年01月10日
-
21種類の懸垂を紹介!全てできたら自重マスターに認定!
21種類もの懸垂を紹介します! 懸垂だけで21種類...
2016年01月30日
-
【姿勢改善にもおすすめ】可動性&安定性を高めるブリッジストレッチ!
朝起きた時やお仕事の休憩時に「伸び」を行いませんか? ...
2018年03月25日
-
跳躍力を上げるトレーニング10種目【目指せダンク!?】
今回は跳躍力の向上を目的としたトレーニングをご紹介したい...
2016年09月28日
-
【広背筋や体幹の強化に】アリソン・フェリックスが行う懸垂トレーニング
今回はオリンピックや世界陸上で大活躍のアリソン・フェリッ...
2016年12月21日
-
1分間で効果絶大!1分間腹筋
1分間で効果絶大の腹筋の紹介です。スポーツクラウドでお馴...
2015年11月30日
-
【膝のケガ予防におすすめ】内側広筋の強化エクササイズ!
今回は膝の怪我予防として、内側広筋を鍛えるエクササイズの...
2017年11月28日
Category New/カテゴリー新着情報
- 箱根駅伝の区間賞の10人中7人が履いていたシューズ!!今回も箱根駅伝大盛り上がりでしたね。 そんな選手達の頑張りを支える、あるアイテムがあったんです。 それは「NIKE Zoom Vaporfly 4% Flyknit」というランニングシューズです。...詳細
- 【歯のケアしてますか?】スポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性毎日の歯磨き。皆さんはしっかりケアしていますか? 今回はスポーツパフォーマンスと「虫歯」の関係性をお伝えしたいと思います。 【歯は再生しない!】 スポーツ選手が筋肉痛やケガをした時に、...詳細
- 【トレーニングに必須の知識!】最大筋力を高める4つの方法瞬発系の種目を行っている選手には欠かせない最大筋力を高めるトレーニング。 最大筋力の発揮には、フリーウエイトでのトレーニングを組んでいる選手が多いかと思いますが、その中でも皆さんはどのような方法...詳細
- 【海外大学が証明!】目標達成率が劇的に上がる、3つの事前準備とは②「行動可能性」目標達成率をあげるMACの法則【前回の続き】について書いていきたいと思います。 前回のおさらい:【MACの法則とは何か?】 MACの法則とは、アイントホーヘン大学がメタ分析によって証明した、目...詳細