ナンバーワンドリンクは!?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位

ナンバーワンドリンクは!?
記事を書いている中で、個人的にもナンバーワンドリンクはなんだろう?と疑問に思ったので調べてみました。やはり栄養価値の高いスポーツドリンクは電解質(ナトリウム)を多く含んでいるドリンクということが分かりました。しかしナトリウムだけ入っているドリンクよりもカリウムなどの他のイオン成分を多く含むドリンクが最適であるそうです。
▽数あるスポーツドリンクの中での王者はやはり【ポカリスエット】
ポカリスエットの成分表を見てみると他のスポーツドリンクに比べ様々なイオン成分がバランスよく含まれています。よく比較される「アクエリアス」と比べてみます。アクエリアスはそもそも一番大切なナトリウムが基準値以下だということも判明しました。これは驚きです。アクエリアスはポカリスエットには含まれない必須アミノ酸を含んでいますが、カロリーを抑えるために人口甘味料を含んでいます。この成分は、摂取しすぎると肥満、糖尿病、心臓発作を誘発するそうです。そんなアクエリアスも必須アミノ酸やクエン酸を多く含んでいるために疲労回復のためには最適なドリンクといえるそうです。
▽欠点は?
そんなナンバーワンドリンクのポカリスエットにも欠点はあります。それは糖分を多く含んでいるためにカロリーが高いということです。飲みすぎると肥満の原因にもなりかねません。アクエリアスもそうでしたが、基本的に清涼飲料水は飲みすぎると依存症になってしまいます。ペットボトル依存症と言われています。このため、やはり適度な量を守る必要があると考えられます。すべてに共通することですが、摂りすぎはやはり危険を招きますね。
▽個人的な感想
私は走り込みやハードなトレーニングをする時にポカリスエットを飲むと汚い話ですが、気持ち悪くなり吐き気が止まらなくなります。あの甘さがどうもダメみたいです。ハードな練習の時は甘さ控えめのアクエリアスの方が好きです。試合の時はポカリが一番大好きです。結局は個人的な好みになるのかなと思います。笑
今回の調べた結果では「ポカリスエット」が総合的にみたナンバーワン飲料でした!
投稿者:みっちまん全日本インカレ 8位
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
プロテインの飲み方 注意点
必要以上にたんぱく質を取ると、カラダのなかで余ってしまっ...
2015年02月09日
-
お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
「お酢を飲むと柔軟性がアップする」聞いたことありませんか...
2015年07月07日
-
『お酢を飲んで柔軟性UP』は本当?!
「お酢を飲むと柔軟性がアップする」聞いたことありませんか...
2016年10月24日
-
朝のフルーツは金!
『朝のフルーツは金、昼は銀、夜は銅』ということわざがあり...
2015年06月14日
-
安眠・快眠につながる栄養素【トリプトファン】
食生活と睡眠には、大きな関係があるのはご存知でしょうか。...
2016年06月06日
-
知られざるコーヒーの効果。コーヒーを飲んでリラックスがスポーツ選手にも好影響!?
①感情をコントロールさせ、メンタル面に好影響 ドーパ...
2016年03月28日
-
『夏はやっぱり!』ビールを飲むことで得られる3つのメリット
まだ梅雨の最中ではありますが暑い日が続きますね・・・ ...
2016年07月10日
-
『効率的に鉄分を摂取』鉄製の調理器具を使ってみよう!『貧血対策』
-
【女性】を悩ませる三主徴!?
-
素麺(そうめん)の季節到来!アスリート食にするには、+αを心掛けよう!
-
【瞬発力のエネルギーに!】クレアチン摂取のコツと注意点
-
【運動時の集中力を高めたい方へ】分岐鎖アミノ酸(BCAA)の期待できる効果について②
-
食生活を見直そう【食事バランスガイド】
-
練習後の炭酸飲料は〇or×!?
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
-
【低脂質高タンパクなだけじゃない!】鶏肉に含まれるカルノシンの効果
-
ごはんorパン、太るのは?
-
試合後の食事について
-
水分の摂取量とタイミング
-
お酒とスポーツの関係
-
勘違いしてませんか?疲労と糖分の関係
-
朝食にグラノーラで+α
-
『朝食』はウォーミングアップ!
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球