辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止

辛い痛みにさよなら!長時間の運動前にひと工夫して股擦れ防止
今の時期、中長距離が専門種目の方々は動きやすいようにランニングパンツを履いてペースランニングや野外走など長い距離走る練習を日々こなしていると思います!
そういった中、走り終わった後にランニングパンツと皮膚が擦れてなんだか太ももの付け根が痛い…いわゆる股擦れの経験はありませんか?
一度股擦れするとなかなか治らないし、結構な痛み。だからといってそのランニングパンツを使わないのももったいない…
股擦れのストレスにさらされることなく走るために、何か防止策はないの?!
実は…あります!
練習前にひと工夫するだけの簡単なもの。今回は股擦れを防ぐ方法について紹介します!
◎ワセリンを塗る
ワセリンは肌に油膜を作る効果があります。
これによって肌が保護され、肌と服とが擦れるような刺激から守ってくれます。
◎ベビーパウダーを塗っても効果的
汗をかくことによって蒸れてしまい、それによって摩擦が大きくなることで股擦れは起こったりもします。
そこで、肌をサラサラにする効果があるベビーパウダーを塗ると摩擦が少なくなり、股擦れを予防してくれます。
これらのものを練習前に股擦れしやすい箇所に塗るようにしましょう!
私はワセリンを薄くのばして塗るようにしていますが、かなり効果的。
また、長時間の腕振りによって脇が擦れることもあるので脇の擦れ防止にも役立ちます!
これからは合宿などでさらに長い距離を走ると思いますので、股擦れにお悩みの方は気になる箇所にぜひ試してみてください!
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
梅雨の季節の体調管理
蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう「梅雨」で...
2015年06月16日
-
足がつる原因とは!?
運動をしている最中に足がつってしまった経験はありませんか...
2015年07月07日
-
ストレッチの真実
[ウォーミングアップで静的ストレッチを行うと動きが遅くな...
2015年03月29日
-
疲れが溜まりやすい臀部をピンポイントにストレッチ【腰痛にも◎】
臀筋のストレッチやケア方法は数多くの種類があります。 ...
2016年09月28日
-
ハムストリングスの柔軟性・可動域アップに!【PNFストレッチ】
今回はトップアスリートたちの多くがストレッチで取り入れる...
2016年11月02日
-
手首のテーピングをして手首の捻挫などの予防をしよう!
手首のテーピングにはいくつかのバリエーションがありますが...
2016年04月27日
-
肩こり解消ストレッチ②
足を腰幅に開いて立ちます。 右手を背中にまわし、腰のあ...
2015年03月11日
-
ネックウォーマー、ニット帽、手袋、アームウォーマー。体を一番暖める効果があるのはどれ?
-
【寒い時期は要注意!】シンスプリントの原因と対策【テーピング方法】
-
指はスポーツで必須アイテム!指を鍛えるタオルギャザー
-
長友選手も実践!上半身をほぐす「上半身ヨガ」
-
液体窒素アイシング
-
【怪我の予防にも◎】ランナーにオススメのストレッチ5種目
-
さらに体がこわばっているあなたへ!胸椎と股関節の可動性を上げる「ブリッツル2」
-
下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】
-
最近流行のDr.ストレッチ!
-
毎日のケアに!ヒラメ筋のストレッチ
-
W-upにおススメ!体幹(腰回り)を柔らかくするエクササイズ
-
調子が上がってこない…オーバートレーニングの自覚症状!
-
ダイナミックストレッチを知ろう!ニークレイドル編
-
おなかのストレッチ
-
からだが硬い人はこれから始めよう!骨盤ストレッチ
-
【今必要な知識】車中泊時のエコノミークラス症候群を防ぐ
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球