タオルギャザーだけでは刺激が足りない!その刺激不足を解決しよう
- 【関連ワード】
- タオルギャザー
- スタンディングタオルギャザー
- アーチ
2016年04月06日
タオルギャザーだけでは刺激が足りない!その刺激不足を解決しよう
タオルギャザーを皆さんはご存知でしょうか。足裏のアーチを形成する、足指の力を養うために行う、足の筋力アップのためにするなど、用途は様々です。が!皆さんのタオルギャザーのやり方は椅子に座って行っていたりしませんか?
今回はスタンディングタオルギャザーといって、立ちながら行うものを紹介していきます。
まずは両足でタオルの上に立ちます。両足ともに足裏にアーチを作るイメージで立ち、交互の足指でタオルを引いていきましょう。この時に回数などは設定せずに足裏が疲弊してくるまでタオルを引くことで効果があります。
次に、片足立ちでタオルギャザーを行います。こちらも両足同様に足裏のアーチを自ら形成するイメージでアーチを保ち、指で引いていきます。片足で立つので、バランスを保つために足に負荷がかかりますがこれも良いトレーニングになりますので、こちらも回数設定など行わずに続けましょう。
立って行うことで自体重がかかり、負荷が大きくなります。なので、足の指や裏をピンポイントで鍛える際、今までのやり方では刺激が少なくなってきたという片はこちらの方法をおすすめします。
この映像は「SMCチャンネル」様の作品です
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
見よう見まねでやってない? バウンディング〜入門編〜
今回ご紹介をするのはプライオメトリクストレーニングの一つ...
2016年05月09日
-
世界王者から学ぶ!オールブラックスのウォーミングアップ
ラグビー世界王者チーム「オールブラックス」によるウォーミ...
2015年12月09日
-
全身で跳ねる!瞬発力アップトレーニング
皆さんは映像の動きを一つでも出来ますでしょうか? プッ...
2015年12月28日
-
自重で追い込め!【3分間トレーニング】
大人気企画のトレーニング動画をご紹介致します。 「時間...
2016年06月20日
-
【陸上選手顔負け】NFL選手の驚異的ダッシュ!(NFL COMBINE)
こんにちは、荒川です。 今回は、アメリカ4大スポーツの...
2016年05月24日
-
動的スタビライゼーション
動的なスタビライゼーションの一つを紹介します。 ・...
2015年02月16日
-
トップ選手から学ぶ!実践に近い形のフットワーク『錦織圭選手』
オリンピックも近くなってきてスポーツニュースも盛り上がっ...
2016年07月14日
-
コーチは必見!幼少期からウエイトを取り入れてもいいの?
-
この時期から始めたい!コントロールテストの意義
-
肩甲骨メインの自重トレーニング
-
砂浜で体幹+足腰を鍛える
-
【冬季トレーニングにオススメ】名門校のトレーニングを参考にしてみよう
-
【全身を鍛える複合運動】バーピートレーニング10種目
-
【筋温と心拍数をあげる】その場でできる動的ストレッチ
-
あなたは○○胚葉型?筋トレする前に自分の体型を知ろう!
-
【臀部を中心とした下半身強化】リハビリやウォームアップにもおすすめ!「ヒールスクイーズ」
-
臀部の筋力と安定性をつける最強エクササイズ!「グルトブリッジ」
-
【トレーニング効果を上げるために!】動的ストレッチで心拍数と筋温をあげよう!
-
横隔膜と股関節の関係
-
【動きの「キレ」を獲得する】NFL選手も行うアジリティトレーニング
-
スポーツ選手にも必要なメンタル術。「ミラーの法則」を学ぶ。
-
パワークリーン レクチャー
-
ボルトも悶絶!メディシンボールトレーニング
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球