「ストレス」を食事面から軽減する
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

「ストレス」を食事面から軽減する
適度なストレスは、身体に良い影響を及ぼしパフォーマンス向上につながりますが、過剰な不安等のストレスが長い間続くと心身ともに疲労してしまいますよね。
今回は、そもそもストレスとは何か、精神的要素の他にストレスはどのように解決していくことができるのかについて書いていきます。
【ストレスとは何か】
ストレス=体に対する刺激(ストレッサ―)によって引き起こされる生体防御反応。
(例)試合前の雰囲気(ストレッサ―)→手汗をかく、動悸がする(生体防御反応)
このような一時的なストレスであれば問題ないものの、1週間や2週間等、長く続いてしまうと慢性疲労等を引き起こし、試合にベストコンディションで望みにくくなります。
今回は、そのような慢性疲労を引き起こすようなストレスを食事面から和らげていくよう対処法をご紹介します。
【ストレス対処食事の目的と成分】
①エネルギー代謝を促進する
→エネルギー代謝の促進により、心身の活力がうまれる。疲労物質の蓄積を防ぐ。
成分:パントテン酸(糖質や脂質をエネルギーに変換する働き。)
(例)ピーナッツ
②睡眠を促進する
→睡眠を促進するメラトニンを合成することで質の良い睡眠をとることができ、結果的に疲労回復を促進する。
成分:トリプトファン(脳で合成されることにより、メラトニンとなる。必須アミノ酸のひとつ。)
(例)肉、魚、大豆製品、チーズ、バナナ
③抗ストレス作用を促進する
→抗ストレスホルモンである副腎皮質ホルモンの合成をおこなうことで、ストレスを和らげる。
成分:ビタミンC
(例)レモン、いちご等果物や緑黄色野菜
試合前の不安は、スポーツをやる上で誰もが経験することかもしれませんが、食事・睡眠・精神、様々な方法から向き合っていくことで解決がのぞめるのではないかと思います。
皆様のご活躍を祈っております!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
卵黄は避けるべきなのか⁉
スポーツ選手は卵の卵黄と卵白を分けて、卵黄は脂質やコレス...
2015年06月19日
-
朝食摂ってますか?朝食にはフルーツがオススメ!
『フルーツを食べるなら朝は金、昼は銀、夜は銅』ということ...
2016年09月16日
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
練習後やトレーニング後に捕食を入れる方は多いと思います。...
2018年01月28日
-
『あなたの薬は大丈夫?』ドーピングとスポーツの関係性
最近では、オリンピックのメダリストや陸上選手、ロシアのシ...
2016年04月10日
-
【寝不足解消・スッキリとした目覚めを手に入れたい方へ】睡眠サイクルの上手な使い方
『レム睡眠』・『ノンレム睡眠』という言葉、皆さん一度は聞...
2017年01月08日
-
【試合当日】試合直後の食事で気を付けるべきこと!
試合前日、試合当日の食事法は紹介しましたが、 今回は試...
2016年10月29日
-
【疲労回復&ダイエット】栄養満点である「干し芋」の栄養素について
干し芋はスーパーやコンビニなど、身近にある食品ですが、干...
2018年03月03日
-
【プロテインを飲むとき、水・牛乳・豆乳?】それぞれの特徴をご紹介!
-
正月太りに有効な食べ物&エクササイズ
-
サラダチキンの次は「煮干し」!?高たんぱく+ミネラルで最強のアスリート食登場!
-
クレアチンの効果
-
【練習後の栄養補給に!】コンビニで買えるおススメ食品③「いなり寿司」
-
疲労回復の効率を上げる!【代謝を促進する食事】
-
【身体能力の向上に!】クレアチン摂取のポイントと注意点
-
マラソンを完走するための食事法
-
『Jr世代は特に大切』身長を伸ばす為の栄養素『骨強化にも』
-
お酢を飲むと柔軟性UPは本当⁉
-
「筋肉」をつける為の食材5選
-
筋肉スナックを作ろう!エナジーバイツの作り方
-
すぐ使える!上手な補食で試合でのエネルギー切れ防止!
-
【脳も筋肉も欲している】スポーツにおけるブドウ糖の役割
-
最強の栄養ドリンク!?”RED BULL×ポカリスエット”を調査しました。
-
【幼少期】味覚を発達させる
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球