【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー

【アスリートたちへ】ラーメン選びでベストを尽くす!みるべきポイントはどこ?
ラーメンを食べたいけど、減量中だから…
カロリーのわりに栄養価が少ない…
このような理由から、ラーメンを食べることにたいして罪悪感をもつアスリートの方は多いのではないでしょうか。
また、ダイエットをしていてもラーメンは強敵である…と認識されている方は多いのではないでしょうか。
今回は、ラーメンを食べるにしても、その中で栄養価&摂取カロリーの面でベストを尽くす「ラーメン選び」の基礎知識を書いていきます。
【種類別低カロリーランキング】
1.塩
2.醤油
3.味噌
4.豚骨
【ラーメンの構成】
・麺:400~500kcal
・油&脂:多ければ多いほど高カロリー
・スープ(塩分など味付け):味が濃いもの、ドロドロしているものほど高カロリー
・具材:肉、卵などタンパク質が多いほど高カロリー&高栄養
【どのように選ぶ?】
①上記の4つの構成要素を足して、全体のカロリーを打ち出す。
②カロリーと栄養価が見合っているかを見て、なるべく低カロリー・高栄養価に近いものをチョイス。
③スープのカロリーが高いものを選んでも飲み干さない等、工夫する。
④具材でカロリーが上がる分には良いと考える。
以上、ラーメン選びでベストを尽くす方法!でした。
ラーメンがどうしても食べたくなってしまったら、ぜひ参考にしてみましょう!
投稿者:たけぞうトリプルジャンパー
- Tweet Follow @Sports_Crowd_
【新着】関連記事
この記事を見た人はこんな記事も見てます。
-
試合にカツ!
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2015年04月18日
-
カツ丼食べて「試合にカツ!!」は適切なのか!?
試合に勝つとカツを掛け合わせて、試合前にカツ丼を食べて「...
2016年11月10日
-
筋肥大を促進?!実はすごいブロッコリーの栄養素とその効能
サラダやお弁当などに入っているブロッコリー。 お肉や玉...
2016年07月21日
-
暑い夏だからこそ!一日一杯の「味噌汁」を飲もう!
日本人の食卓に並ぶ定番といえば、白ごはんとお味噌汁。こ...
2016年07月23日
-
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会も多くなる...
2018年12月25日
-
α波を引き出しリラックス
私たちの脳波の種類にはアルファ波、ベータ波、シータ波、デ...
2015年06月01日
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
▽OS-1とスポーツドリンクの違い 下痢・嘔吐・発汗に...
2016年06月20日
-
栄養面から怪我にアプローチ!【疲労骨折の予防&対策に!】
-
コカコーラ VS コカコーラゼロ
-
イチローの食生活
-
【疲れ取れてますか?】運動で起こる内臓疲労の影響
-
高カカオチョコレートの効果と注意点
-
【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能
-
OS-1(経口補水液)とスポーツドリンクの違い
-
間食、栄養補給の王!バナナの知られざる栄養価!
-
筋肉・脳を動かす【糖質】
-
練習後におすすめしたい!コンビニですぐ買える【疲労回復捕食セット】
-
どうしたらいい?知っておきたい熱中症になってからの対処法
-
最強の抗酸化物質を含む食材・・!「泳ぐ栄養カプセル“ 鮭”」
-
ガムを噛んで集中力アップ!
-
【そろそろ夏も終わり…】秋の旬“栗”で季節の変わり目の不調対策!
-
朝食にグラノーラで+α
-
補食って何を食べれば良い!?
Category New/カテゴリー新着情報
- 【たった3分で追い込める!】最強腹筋トレーニングメニュー「全方向から鍛えられる計6種類の腹筋サーキット...詳細【1日3分】室内でできる全身トレーニング(中級編)アスリートが考えた3分『全身トレーニング』 ...詳細【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細陸上競技
- 【練習メニュー】下り坂でスピードトレーニング(4種)自主練や部活で使えるシリーズ第三弾『下り坂』の...詳細【練習メニュー】上り坂でスピードトレーニング(6種)自主練や部活で使えるシリーズ第二弾『上り坂』の...詳細【恐怖を超えた究極のスタート】コールマンから学ぶスタートの極意クリスチャン・コールマン(Christian ...詳細【長距離ランナー必見!】ランナーにオススメのトレーニング集オレゴンプロジェクト所属のゲーレン・ラップ選手...詳細ケガ・ストレッチ
- 下向肘上げ 改善エクササイズ【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向肘上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ②【ケガ予防フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細下向胸上げ 改善エクササイズ①【フィジカルチェック用】「フィジカルチェック項目:下向胸上げ」の点数が...詳細【梅雨の季節の体調管理】アスリートに必要な知識蒸し暑く過ごしづらい季節がやってきました。そう...詳細サッカー
- エムバぺ(フランス代表)はなぜあんなに速いのか!?[陸上コーチによる解説]先日4年に1度のワールドカップが行われ、日本代...詳細【W杯でも活躍!】サッカーイングランド代表が行なった〇〇を使ったトレーニング2018年ワールドカップ盛り上がりましたね! ...詳細【W杯でも大活躍】レアル・マドリードのトレーニング欧州チャンピオンズリーグ3連覇、今回のW杯でも...詳細【世界トップの瞬発力!】メッシ選手のアジリティトレーニング【間も無くW杯開幕!】5度のバロンドール受賞、5回のチャンピオンズリ...詳細栄養・食事
- 【瞬発的エネルギー!】クレアチン摂取タイミングのポイントと注意点クレアチンはアミノ酸の一種で、筋肉内のエネルギ...詳細【骨強化に】身長を伸ばす為に必要な栄養素【Jr世代は特に大切!】色々な競技の上で、身長が高いということが有利に...詳細【金メダリストの朝ご飯にも!?】正月によく食べるお餅の栄養&効能お正月はおせち料理やお雑煮など、お餅を食す機会...詳細【身体の調子を整える】サプリメントアプローチ「ZMA」普段の食事から摂取するのが難しい栄養素がある場...詳細野球